2015年4月25日土曜日

春の伊吹山麓②

前回の記事から場所を柏原~近江長岡間に移して撮影続行

清滝踏切に到着すると、早速681系特急「しらさぎ」8号がやって来ました。

振り返って貫通型先頭車も撮影

米原行き普通列車(3221F)の311系

EF210-102[岡]牽引で一路東京を目指す1054レ

313系0番台の普通大垣行(3220F)

宇都宮へ向かう2062レはEF210-171[新]牽引

2062レに搭載されていたブリヂストン物流の31ftコンテナ(U54A-30080)

313系300番台5300番台の重連編成(3223F)

102号機に続いてEF210-103[吹]が5074レを牽引して通過

最後の貨物は1058レ、EF210-125[新]を先頭に越谷へ向かいます。

先ほど米原で折り返してきた311系の幌付き先頭車を撮影

撮影地付近の道路端で山林の合間にサクラが咲いていました。

2015年4月22日水曜日

春の伊吹山麓①

春の陽気に誘われて久々にJR東海エリア東海道本線へ撮影に出かけてみました。
まずは伊吹山の麓、近江長岡~醒ヶ井間で撮影開始

手始めに313系300番台5000番台が繋がった特別快速米原行き(5111F)を撮影

逆方向の新快速豊橋行き(5324F)も先の特別快速と同じ組み合わせの8両編成

サイドビューも撮ってみました。

今回のお目当ての一つは特急「しらさぎ」
今春のダイヤ改正より車両が683系から元「はくたか」用の681系・683系に変更されています。

「しらさぎ」塗色を纏った681系の非貫通先頭車
今まで有りそうで無かった新鮮な組み合わせです。

大垣~米原間の普通運用で311系がやって来ました。
個人的には313系よりも好みな車両

少し影が入ってしまいましたが、サイドビューも撮影

EF66 122[吹]を先頭にした5071レ
この区間の主役といえばやはり長大編成の貨物列車

コンテナを満載したEF210 15[岡]の牽引の5085レ

5087レでやって来たのはEF65 2097[新]でした。

長大編成の貨物が次々と通過する中、単機のEF64が登場

8865レとしてやって来た国鉄色のEF64 1012[愛]

本線上で機関車のテールランプが見れるのも単機運転ならでは

上りの1050レを振り返る形で撮影してみました。視界いっぱいに列車の編成が広がります。

2015年4月8日水曜日

丹波を駆ける381系

3月末に国鉄色の381系が今も走る福知山方面に行ってきました。
山陰本線の園部駅付近で撮影後、福知山線沿線に移動し再度撮影するといった丹波地方を横断する行程になりました。

山陰本線園部-船岡間の築堤を行く381系特急「きのさき」10号

南紀方面とは異なる国鉄色4両のスタイルが新鮮に感じます。

撮影地の辺りには春らしく菜の花が群生していました。

菜の花のバックに287系が走り抜ける

走り去るのは特急「まいづる」3号・「はしだて」3号287系併結列車

この辺りの一般列車は専ら223系5500番台による運転

特急「はしだて」2号として豊岡から北近畿タンゴ鉄道経由でやって来たKTR8000系
因みに北近畿タンゴ鉄道は4月より鉄道名称を京都丹後鉄道に改めています。

京都で折り返してきた381系「きのさき」5号として城崎温泉へと向かいます。

「きのさき」12号は287系4両

撮影地の近くで見つけた煉瓦造りのトンネルが気になって脇道から撮影してみました。
諏訪山トンネルというらしく、電化に際して上部を削って天井を高くした形跡も見られます。

山陰本線での撮影を昼ごろ切り上げて福知山線沿線へ移動します。
府県境を越えて京都府から兵庫県へ

福知山線黒井-市島間で捉えた下り特急「こうのとり」15号
田んぼの水面に381系の車体が映り込んでいます。

最後に傾いた日差しに照らされる381系のサイドビューをモノクロにしてみました。

2015年4月3日金曜日

駆け抜ける振り子特急


前回の記事に引き続き3月14日に南紀方面で撮影した写真を
前回は東海がメインでしたが、今回はJR西日本が中心です。

宇久井-那智間で撮影した「くろしお」22号
この日は283系付属編成での運転で流線型の先頭車が大阪方に向いていました。

今回撮影した地点にあった速度制限標
今後の運用車両の変更でこうした表示がどう変わるかも注目です。

トンネルを抜け、こちらに迫ってくる381系「くろしお」3号

振り子車両らしく大きく傾きながら海岸沿いのカーブを走り去って行きました。

―紀伊勝浦駅にて―
移動の途中で紀伊勝浦駅に立ち寄ってみると構内の案内板が新調され、
新たに定められた W の路線記号入りの物に交換さていました。

またこの3月にはバリアフリー化を目指したエレベーターの設置とホームの嵩上げが完了しました。
各ホームに向かうエレベーターを改札口と繋ぐために新たな跨線橋が追加されています。

橋上駅舎へ上がるエレベーターは1階の観光案内所付近に乗り口が設けられています。

3月のダイヤ改正と同時に「くろしお」の車内販売廃止を知らせる案内


最後に串本-紀伊有田間で撮影

夕日を浴びて「くろしお」13号381系が走り去る。

105系、紀伊田辺行き普通 2338M列車
283系の「くろしお」30号
同じ駅間で逆向きの列車も撮影
少々窮屈ですが、海を背景に小刻みにカーブする紀勢本線らしい構図となりました。

今回写真と一緒に撮影した動画をまとめてみました。
振り子車両がカーブを通過する様子などご覧下さい。