2017年5月28日日曜日

台湾南部に残る客車鈍行①

台湾南部の大都市、高雄を早朝に出る莒光号(急行列車)に揺られること約1時間。
屏東県にある田舎町、南州に降り立ちました。

駅から徒歩で撮影地に向かいます。
途中で舗装道路に挟まれた樹木を発見。
何やら謂れのある木らしく根本には祭壇も設けられていました。

 駅から歩いて20分程で撮影地の陸橋に到着。
カメラを構えると早速3525次区間車(普通列車)がやってきました。

次にやってくるのもディーゼル列車の区間車なので趣向を変えて正面で狙ってみました。

続いてやって来たのが今回お目当ての客車運転による3514次区間車です。
車両の回送も兼ねているのか電源車を2両繋いでいました。

以前は高雄以南で客車区間車は数多く走っていましたが、
電化工事の進展により余剰になったディーゼル車を転用して客車区間車の淘汰が進みました。
現在、客車区間車が見られるのは朝の1往復のみとなっています。

最も古いタイプのディーゼル自強号(特急列車)DR2800型が通過(303次)。

ディーゼル自強号(304次)を正面から撮影。
こうした撮影が楽しめるのも架線のない非電化区間ならではです。

最後に6両のディーゼル区間車を色んな角度から撮影してみました。

立ち並ぶ鉄塔と絡めてみたり

広々とした南国の田園地帯を走り抜けていきます。

ただ、こうした光景が見られる南州辺りも電化工事が決定しており、
架線のないスッキリとした環境で撮影が出来るのもあと僅かとなっています。

2017年5月5日金曜日

棚田をかすめる近鉄電車

いよいよ新緑の季節を迎え、田植えシーズンともなるGWに
近鉄大阪線三本松駅付近の棚田スポットを訪れてみました。

訪れた日は快晴と呼べるほどの晴天に恵まれ、
線路を望む畑では順調に農作業が行われていました。

田植えに備え水を蓄えた棚田の脇を近鉄電車が次々と通過していきます。

青山町行きの急行1420系(VW21)を含む編成が通過

伊勢方面からの急行5820系(DF51)がやって来ました。

時より21000系アーバンライナーplusも颯爽と通過

鮮やかな朱い23000系伊勢志摩ライナーも見られました。

最近在来特急車両の塗装変更が順次行われていますが、
旧塗装の22000系ACE12200系新スナックカーの組み合わせが見られました。

今後の去就が注目される12200系新スナックカーですが、
伊勢で開催中の菓子博輸送もあり今まで通り頻繁にその姿を見ることが出来ました。

8両編成で名阪乙特急にも充当されていました。

日が傾いてきた頃、サイドアングル気味に捉えた一枚。

在来塗装車の活躍が続く一方、新塗装の車両も次第に増えています。

この日は新塗装になった22600系Aceを複数目撃しました。

更に新塗装の22000系ACE伊勢志摩ライナーの離合も見られました。

夕方になると現れる近鉄の目玉、京都行きの観光特急しまかぜも見逃せません。

三本松駅に向かう帰り道の踏切で大阪難波行きしまかぜを撮ってこの日は終了。