2015年5月22日金曜日

日本建築が健在の新竹市

5月中頃に再び台湾を訪れてきました。

今回は台北から列車で新竹へ向かいます。

大勢の乗客でごった返す台北駅から高雄行きの莒光号に乗車

台北周辺の人口密集地を抜けると長閑な田園風景の中、列車は進んでいきます。

台北から1時間20分程で新竹に到着

新竹まで来た目的はこの駅舎
1913年完成の台湾で現存する最古の駅舎を一目見たくてやって来ました。

駅前広場から全景を眺めてみる。
重厚な造りが如何にも街の玄関口であると示しているように感じます。

駅舎の傍らには瓦屋根の手荷物取扱所も併設されています。

駅前広場には古い駅舎に因んで鉄道レールのモニュメントが設置されていました。

少し新竹の街を歩いてみると駅舎以外にも日本時代の建物が数多く残っています。
こちらは現在資料館となっている元「有楽座」という映画館の建物

通り脇にかつて使われた映写機が展示されています。

日本時代の新竹州庁舎(現在は新竹市政府庁舎)
煉瓦造りと瓦屋根の独特な組み合わせです。

新竹市政府の向かいには新竹市警察局の庁舎が建っています。
この建物は日本時代新竹郡役所として建設されました。

警察局と向かい合うように日本時代から使われてる消防署も建っています。

街の散策を終えて再び駅へ
乗車前に新竹駅東京駅と姉妹提携を結んだ際に発売された記念入場券を購入しました。

昔からの駅舎を出来るだけ傷つけずに自動改札機を設置している努力に感心

乗車前にしばし撮影。一般列車に供される台湾鉄道のEMU700型

彰化行きの太魯閣自強号が通過

行きは莒光号だったので帰りは自強号に乗車

やって来た車両は意外にもEMU300型
イタリア製の吊り掛け駆動、チョッパ制御という珍しい電車に乗ることが出来ました。

台北駅下車後に入線して来た普悠瑪号を見物
今回の行程でもこの車両への乗車するチャンスはあったものの満席で乗車できず、
次回に持ち越しとなりました。

2015年5月14日木曜日

きのくに特急春の繁忙②

前回に引き続き、連休中のきのくに特急の模様を撮影
朝来~紀伊新庄間に移動して287系9両の「くろしお」24号を捉える

新宮へ向かう「くろしお」13号は通常と同じく6両運転

白浜へ回送される287系
この後、臨時の「くろしお」92号新大阪行きとして運転されます。

白浜始発、京都行きの「くろしお」26号381系の9両編成
この辺りから日が少しずつ傾き始め、Uターンラッシュもピークに向かいます。

紀伊富田付近で381系先頭車のサイドビューを撮影

最後は日置川橋梁へ移動
傾き始めた陽を浴びて283系が通過

4扉の105系もやって来ました。

ラストに新宮へ向かう381系を撮影
これで晴天に恵まれたこどもの日の撮影ドライブを終え帰途に就きました。

2015年5月6日水曜日

きのくに特急春の繁忙①

5月の大型連休に合わせて、大阪南部から和歌山白浜周辺まで新緑の中を往くきのくに線の特急を撮影してきました。

 阪和線長滝~新家間で新宮へ向かう381系「くろしお」3号を撮影
繁忙期とあって付属編成が増結されて9両での運転です。

 287系による後続の「くろしお」5号(白浜行き)も9両での運転

381系9両で運転される「くろしお」7号白浜行き
御坊駅近くのストレート区間で見るとやけに長く感じます。

223系0番代で運転される御坊行き普通列車
最近の変化として路線記号の「W」が種別幕に加えられました。 

御坊から稲原~和佐間のポイントまで南下してきました。 
不意に白浜で臨時「くろしお」80号となる381系の回送列車が通過

周辺には踏切等が無いので列車の接近具合の把握が難しいです。

 専ら御坊⇔紀伊田辺間でローカル運用に就く2両編成化された113系

283系(オーシャンアロー)も9両で新宮へと向かいます。

逆方向の「くろしお」18号も白浜で3両増車して9両で新大阪を目指します。 

 振り子機能を駆使しながら山々の新緑を縫うように381系が走り去って行きました。

2015年5月2日土曜日

夕刻の琵琶東岸

東海道本線の近江長岡付近で撮影後、北陸本線河毛駅付近に移動してきました。

河毛駅越しに米原方面を望む。線路がまっすぐに伸びています。

河毛駅の南側には片持ち式の架線柱が並ぶ

河毛駅南側で播州赤穂行きの新快速を撮影。この辺りは4両が基本です。

河毛駅から少し離れた田園地帯で金沢へ向かう3095レを撮影(EF510-11[富])

直後に通過した「しらさぎ」12号名古屋行き。9両での運転でした。

河毛~高月間の橋梁に移動してきました。
勾配直後の地点ですが、「しらさぎ」11号がかなりの速さで通過していきました。

同じ地点の逆方向でちょうど223系の離合シーンが見られました。

JR東日本からJR貨物に移籍したEF510-502[富]牽引の札幌行き3099レ

3099レに続いてゆっくりとやって来たのはEF81 719[冨]牽引の4071レ

反射板ではなく点灯式の尾灯が付くのは北国に向かう列車ならでは

日没直前に高月~木ノ本間の直線で最後の撮影。
次回訪れる際はこの辺りで更にじっくりと撮影してみたいです。