2013年8月24日土曜日

晴天の関西空港

今週水曜日(21日)スカッと晴れ渡った関西空港に友人と出かけてきました。

 便数も増えてすっかり関空の顔になったピーチ(JA803P)
決まった時間になると何機かワラワラと滑走路に現れます

 珍しく国土交通省の検査機(JA007G)が来て2つの滑走路で離発着を繰り返していました。

フェデックスのA310-300(N806FD)

フェデックスのB777-200(N856FD)

フェデックスのMD-11(N586FE)

―という訳で短時間で3種類のフェデックスを見ることが出来ました。
やはり3機種の中でも三発機のMD-11が一番フェデックスらしいです。

去年から台北(桃園)-関空便を開設したトランスアジア航空
日本ではまだ馴染みの薄い会社ですが、関空線に大型のA330-300(B-22101)を投入し
来月には成田線も開設するなどかなり意欲的に日本事業を展開してきています。

こちらはチャイナエアラインのジャンボ(B-18215)
B747-400の中でも貨物用を除くと最末期に製造された機体

そしてエバー航空のA330-200(B-16306)も出てきました。

チャイナエバーが連続してくれたお陰で思いがけず台湾コンビの撮影に成功!

昼過ぎに出発する欧州路線が少ない中現れたアリタリア
エバーと同じくA330-200(EI-EJK)を使用していました。

JKらしいですね。レジ番の末尾が(ェ

この日最大の収穫は南西航空―もとい日本トランスオーシャン航空の特別塗装機

JTAの前身、南西航空の塗装を施した「SWALジェット」は1機だけで関空で見れるとはかなり偶然

特別塗装機ですが、旧社名なので一応小さく鶴丸JTAの表記も入っています。

最後に展望ホールのレストランで食べた昼食
ちょうどハワイアン航空フェアをやっていてその機内食を注文してみました。
1000円でドリンクバー飲み放題も付いてきたので結構満足

2013年8月18日日曜日

新宿で見かけたレジャー列車

先週所要(所謂C84)で東京に行っていまして、その道中で見かけた物について記事を―

 8月11日日曜の朝、新宿駅中央線ホームに「ホリデー快速富士山」なる列車を発見

 あずさ色の189系で運転されるこの列車は夏季の土休日に運転される新宿から富士急行河口湖への直通列車です。

 この列車従来は「ホリデー快速河口湖」が愛称だったらしいですが、富士山の世界遺産登録に合わせて愛称を変更したようです。ヘッドマークにはしっかり赤富士が入っています。

 189系の側面に何かの影が((;゚Д゚))

 新宿から着席して大月や河口湖まで行けてしまうので
18きっぷユーザーにも嬉しい列車ではないでしょうか


こちらも土休日運転の「ホリデー快速あきがわ」「ホリデー快速おくたま」
 「あきがわ」「おくたま」の併結運転のため電光掲示板でも交互に表示

 使用車両は通常の中央線快速と同じE233系
どうやら新宿止まりの上り列車の折り返しを使用しているようです。

おまけでコミケ輸送に徹する埼京線205系
埼京線でもE233系の導入が始まり来年の今頃はこの光景も過去の物になるようです。

日光直通の東武スペーシアがやってきました。
塗色変更後初めて見たので物凄い違和感デス

記事書き終わって気づきましたが、妙に中央線の話題が続いてしまいました(汗)

2013年8月4日日曜日

名古屋近郊の渓谷駅

先日、中央本線定光寺駅古虎渓駅に行って参りました。
先に訪れた定光寺名古屋からたった30分程普通列車に揺られるだけで、
山と庄内川で造り出された渓谷地帯を体験できるスポットです。

駅全体を写真に収めている最中に貨物が通過
仕方なく風景として撮影(´・ω・`)

駅自体が斜面にへばり付くように建設されたため急な階段など色々と見どころがあります。

付近一体は観光地となってはいますが、中には廃業して廃墟になってしまった旅館もちらほら

定光寺駅と愛知県道15号線を繋ぐ橋には装飾が施されており、観光で栄えた過去を伺えます。

橋を横から眺めるとより風情が感じられます。

 駅とアクセスする道路とはかなりの高低差があり、
ホームは急な階段を登った先にあります。

構内にICカード改札機が設置されているものの、通常の改札口は無く完全な無人駅となっています。

ホームに上がってみると斜面の限られたスペースに駅が設置されている事がわかります。

 多治見方面のホームへは斜面に掘られたトンネルが通路となっています。

通路内はひんやりしていて冷房付きの待合室が無いこの駅で貴重な暑さを凌げる場所でした。

パチパチと列車も撮影

首都圏では活躍の場が狭まっている211系ですが、中央西線ではまだまだ主力です。

駅の名古屋方を見てみると大小2つのトンネルが見えます。

小さいレンガ積みのトンネルは中央西線開通時1900年(明治33年)に造られたもので、
1966年(昭和41年)にこの区間の複線電化工事が完了するまで使用されていました。


定光寺から一つ中津川寄りの古虎渓駅に移動

ちょっと一昔感が漂うプレート

古虎渓でも旧線の面影を見ることが出来ます。
本線から分岐する保線車両用線路が旧線跡に設置されています。

古虎渓の急カーブで色々と撮影



元セントラルライナー専用車の313系8500番台を期待していましたが、
今回は出会えずじまいに